「暗黒館の殺人」綾辻行人

...反則ぎみ。
それにしても長い長いお話だった。下巻はほとんど一気読みという状況ではあるが、それなりに面白かった、のか?後半から始まった「ダリアの宴」と呼ばれる奇妙な晩餐の解説。それに伴い、いようとしか言いようのない邪教的信仰。そしてその先にあるもには、意味のない殺人に明快な意味をつけるべき結末。意外な主人公の本名(意外ではないかもしれない)などなど、その作家生命のすべてをつぎ込んで作り出されたと思えるミステリーパズルの大伽藍。
まるでこれにて「館シリーズ終了」を思わせる一冊ではあるが、この本のあとがきにはまだまシリーズは続くらしいことがほのめかされている。何年後になるかわからないが、館シリーズは続編が刊行されることであろう。
真犯人はだれか?自分の読書姿勢がわるいのか、途中で真犯人など誰でもいいと投げやりな気持ちになったことは正直ある。そして、もっとも怪しいものは、たいてい真犯人ではないというミステリーの王道を壊すごとき真犯人。そしてそれを巧妙に(てか、こりゃほぼ反則だよ)カモフラージュしてしまう、綾辻の文章力(だから、反則じゃねえか?)は、必ずや読了者たちの賛否両論を巻き起こすであろう。
自分はどうかといえば...賛成、反対うんぬんより「長すぎるよ」自分的には館シリーズの最高傑作は、やはり「時計館の殺人」なのだということを再認識してしまった。
ホラー小説として、もっと超常現象に開き直った描写があったほうが、もっと受け入れやすかった。シリーズ小説は難しいのであろうか?

暗黒館の殺人 (下) (講談社ノベルス)

暗黒館の殺人 (下) (講談社ノベルス)